人気のある記事
やわらかい地面や砂浜でも抜けないおすすめのサンドペグ!

この記事に書いてあること

この記事には、海辺の砂浜などやわらかい地面や雪中などで使えるペグについて書かれています。
砂浜や雪中にテントやタープをたてるときは、芝生や土などに使うペグは使えません。
芝生や土に使うペグが使えない理由は、かんたんに抜けてしまうからです。
砂浜や雪中に使えるペグはどういうものかというと、地面の中で接する面積が広いサンドペグと言われているものになります。
それでは、このサンドペグについて詳しく紹介していきます。

ペグの選び方

ペグの選び方は、間違えると大変危険です。
なぜ、ペグの選び方を間違えたら危険なのか?
それは、砂浜や雪中では30㎝ぐらいのペグでも地中でしっかりとかみあう形状のペグでないと抜けてしまうからです。
ペグが抜けたら、タープが倒壊する危険性よりも別のもっと危険なことがあります。
それは、強風でペグが抜けたらペグが風で飛んでいくということです。
鉄製のペグが、勢いよく飛んでしまって人に当たったらと考えたらゾッとしますよね。
ペグが飛んでしまうと非常に危険ですから、地盤に合わせて抜けないペグを慎重に選ぶ必要があります。
ペグが抜けやすい柔らかい地面には、地面の中で接する面積が広い形状のサンドペグを選ばなければいけません。

サンドペグとは

砂浜や雪中では、スチールペグや鍛造ペグは抜けやすく、もしも抜けて飛んだ時の危険性が高いためおすすめできません。
30㎝や40㎝と長さがあっても柔らかい地盤に適している形状ではないため、強風にあおられると大体は抜けてしまいます。
それでは、砂浜に適していると言われている一般的なプラスチックペグはどうかというと確かに抜けにくいです。
しかし、一般的なプラスチックペグよりも抜けにくいと言われているペグが他にあります。
それが、サンドペグという商品です。
比較的、価格は安価なので何本か持っておきたいアイテムです。
しかし、どんなに良いペグでも絶対に抜けないとは言い切れません。
しっかりと正しい打ち方をする必要がありますので、十分注意しましょう。

サンドペグの短所

ここまでは、サンドペグの長所を説明してきました。
それでは、サンドペグに短所はないのか?という疑問に回答します。
もちろん、どんな商品にも短所はあります。
サンドペグの短所は、硬い地面には適していないということです。
だから、地盤の状態をしっかり見極める必要性があります。
地面の表面は柔らかいけど奥の方は石だらけであったりします。
この見極めを間違えるとペグが折れる可能性があります。
あらかじめ、やわらかい地面用のペグと一般的な地面用のペグの2種類を準備しておくと良いです。
ゆっくり、ペグを打ちながら地面の中の状態を確かめつつ、ペグダウンすることが最善の方法だといえます。

 

おすすめのサンドペグ 6選

CAPTAIN STAG/キャプテンスタッグ サンドペグ 38㎝

風が吹く砂浜でも抜けにくいペグ
CAPTAIN STAG/キャプテンスタッグ サンドペグ 38㎝
砂浜におすすめ
砂地に適したプラスチックペグです。
ロープを通すことができるので、ペグを抜くときに便利です。
長さが38㎝あるので、風が吹いても抜けにくく、安心して使うことができます。

出典:Amazon

 

Freell/フリール U字型サンドペグ 31㎝ 赤&青 10本セット

雪中にも使えるペグ
Freell/フリール U字型サンドペグ 31㎝ 赤&青 10本セット
雪中と砂浜におすすめ
雪中と砂浜など、やわらかい地面に適しているペグです。
レッドとブルーの2色セットで鮮やかなカラーであることから紛失防止にもつながります。
U字型の断面なので、地面の中で接する表面積が広く摩擦が大きいため抜けにくいのが特徴です。
アルマイト加工が施されたアルミニウム合金であるため、軽量ながらとても丈夫です。

出典:Amazon

 

JUST BUY
キャンプギアを売るなら!

 

HIMIMI U字型ペグ 31㎝ ブラック 6本入

雪中にも使えるペグ
HIMIMI U字型ペグ 31㎝ ブラック 6本入
雪中と砂浜におすすめ
雪中と砂浜など、やわらかい地面に適しているペグです。
かっこいいブラックカラーであることから、砂浜や雪中では目立つので紛失防止につながります。
U字型の断面なので、地面の中で接する表面積が広く摩擦が大きいため抜けにくいのが特徴です。
アルマイト加工が施されたアルミニウム合金であるため、錆びにくく軽量で丈夫です。

 

MotBach スクリュー型ペグ 20cm オレンジ 10本入

柔らかい地面にしっかりと固定できるペグ
MotBach スクリュー型ペグ 20cm オレンジ 10本入
砂浜におすすめ
砂浜にしかっりとねじれて固定されるプラスチックペグです。
明るいオレンジカラーなので、紛失防止につながります。
先端はシャープな形状で、断面はスクリュー型であることからネジのように刺さります。
プラスチック製なので、海で使用するには錆びたりしないのでおすすめです。

出典:Amazon

 

キュラーズ
キャンプ用品の収納スペースで困ったら!

 

シンセイ プラ杭 黒 36㎝ 10本入

風が吹く砂浜に使える杭
シンセイ プラ杭 黒 36㎝ 10本入
砂浜におすすめ
テントやタープの固定に使える固定力最強クラスのペグです。
耐久性は、アルミニウム合金やプラスチックペグより劣りますが、軽さ・安定性は抜群です。
非常に安価でコストパフォーマンスに優れているので予備を十分に準備することが可能です。
ただし、使用条件としてはやわらかい砂浜限定と考えておいた方がよいでしょう。

出典:Amazon

 

UNIFLAME/ユニフレーム 海ペグ 40㎝

オリジナルデザインで砂への固定が抜群のペグ
UNIFLAME/ユニフレーム 海ペグ 40㎝
砂浜におすすめ
海に行くときは欠かせない、砂浜にしっかりと刺さる海ペグです。
POM(ポリアセタール)で作られており、軽量で耐熱温度も75度あるので丈夫です。
長さが40㎝と非常に長く、しっかりと固定することを実現しています。

出典:Amazon

 

サマリーポケット
キャンプ用品の収納スペースで困ったら!

 

WordPressテーマ『DIVER』
ワードプレスでブログやサイトを作るなら!

まとめ

砂浜や雪中でテントやタープを固定するときに安心できる抜けにくいペグ6種類を紹介しました。
私の実体験ですが、やわらかい地面に鍛造ペグを使用して強風によりタープを倒壊させたことがあります。
キャンプにおけるタープやテントは家と同じです。
家が倒壊するって恐怖の何者でもありませんよね。
だから、家であるテントやタープを固定するペグにおいては、地面にあわせて使い分ける必要があります。

 

したがって、ペグはいくつかの種類をそろえておくことをおすすめします。
砂浜や雪中などのやわらかい地面に適したペグは、比較的、安価なものが多いので準備しておきましょう。
私が柔らかい地面でタープが倒壊するという恐怖体験をしたことで、サンドペグというものを探し出しました。
ぜひ、皆さんには安心して安全なキャンプライフを楽しんでほしいと思います。

 

◎トップページに戻る

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう