
本記事の概要
キャンプ料理を楽しみたいキャンパーさんのために、キッチンテーブルとも呼ばれているおすすめのキッチンスタンドを紹介していきます。
キッチンスタンドのメリットとデメリット
キッチンスタンド(キッチンテーブル)は、キャンプでスムーズに楽しく調理するためのキャンプギアです。
普通のテーブルと比較すると、調理がしやすいように天板が高めに設定されています。さらに、調理道具を置くことができる棚やフックが付属しているものもあり、キャンプご飯を作るのにとても便利です。しかし、キャンパーさんによっては、必要と考える人と不要と考える人がいます。
それでは、なぜキャンプキッチンスタンド(キッチンテーブル)が必要な人と不要な人に分かれてしまうのかをキッチンスタンド(キッチンテーブル)のメリットとデメリットに着目しながら見ていきましょう。
まず、キッチンスタンド(キッチンテーブル)のメリットから紹介します。
メリット
●食事スペースと調理スペースを分別できる
●調理がしやすい高さに天板位置がある
●調理道具をまとめられる
●調理がスムーズにできる
●子どものケガ防止につながる
こんな人におすすめ
キッチンスタンド(キッチンテーブル)は、上記に書いたメリットから次のような人におすすめです。
●ツーバーナーを持っているキャンパーさん
ツーバーナー付きキッチンスタンドにツーバーナーを置いて調理すると、自宅の台所と同じ感覚で料理が出来るから便利ですよ。
●小さなお子さんと一緒にキャンプをするキャンパーさん
子どもが遊んだりするリビングテーブルで調理するよりも、料理を作るだけのキッチンテーブルで調理をする方がスムーズでケガの危険も少ないからです。
デメリット
次に、キッチンスタンド(キッチンテーブル)のデメリットを紹介します。
●コンパクトに収納出来ないから積載が気になる
●キャンプ場に調理場があると出番はない
おすすめのキッチンスタンド(キッチンテーブル)
それでは、おすすめのキッチンスタンド(キッチンテーブル)を紹介していきますね♪
収納ケースが付いていてコンパクト収納可能!
●使用時サイズ
約149×55.5×170/190(h)cm
(テーブル/約80×54×80(h)cm)
●収納時サイズ
約80×11×28(h)cm
●重量:約6.7kg
●耐荷重
テーブル/約30kg
シェルフ/約25kg
●仕様
キッチンテーブル、ネット、シェルフ、ランタンポール、バーナースタンド、ツールハンガー
●付属品:収納ケース
このキッチンテーブルは、高さにこだわりがあります。腰を屈めずに料理ができる家庭にあるキッチンと同じ高さ設計になっています。
●テーブルサイズ:W75cm×D48cm×H86cm
●収納時サイズ:W76cm×D25cm×H10cm
●グリル台サイズ:W65cm×D45cm×H73cm
●重量 (約)5.5kg
●耐荷重
天板:25kg
グリル台:25kg
収納ネット:3kg
ツールハンガー:0.5kg
ランタンハンガー:2kg
●耐熱温度(天板):150℃
テーブル、収納棚(メッシュ) 、バーナースタンド、ランタンハンガー、多目的ハンガーがセットになっています!
メインテーブルは、2段階の高さ調節が可能。食事用テーブルとしても調理場としても使用できますよ♪
バーナースタンドはメインテーブルの左右どちらにでも取り付け可能。また、暗くなってから便利なランタンハンガーも多目的ハンガーも料理をするのに必要なものがすべてセットになっています。
●本体サイズ: 175×48×170.5cm (WDH)
●収納時サイズ: 60×48×9.5cm (WDH)
●テーブルサイズ: 120 x 48 x 80.5(60)cm
(WDH※高さ2段階)
●バーナースタンドサイズ: 61 x 51 x 51cm
●重量: 6.3kg
●耐荷重: 40kg
まとめ
便利なメリットもあれば、ちょっと気になるデメリットもあるキッチンスタンド(キッチンテーブル)。
キャンプスタイルによっては、必要ないキャンパーさんも多いかもしれません。しかし、小さなお子さんがいるファミリーキャンパーさんやツーバーナーを使いこなし、キャンプ料理を楽しみたいグルメなキャンパーさんには、おすすめしたいキャンプギアです♪