
本記事の概要
どのテントを選んだら良いか分からないっていう初心者キャンパーさんのために、購入しやすいブランドであるColeman(コールマン)のおすすめのテントを紹介していきます。
Coleman(コールマン)がおすすめの理由
Coleman(コールマン)テントには、アウトドア初心者から上級者まで、見て使って楽しめる幅広いアイテムがそろっています。
キャンプのテントは、頑丈さや安全性といった一定の品質から高額な価格になりがちです。しかし、コールマンのテントは価格以上の品質でコストパフォーマンスに優れているため、比較的リーズナブルに購入することができます。
みんなが買いやすい価格で売ることを意識し、万人が手軽に使用できるものづくりをすることで、みんなに愛されるブランドとなりました。
それでは、コールマンのテントについて少し詳しく見ていきましょう。
キャンプ初心者であれば、ベーシックキャンプ(BC)。
設営のしやすさであれば、タフドームテント。
3000㎜以上の耐水圧を売りにした上級者であれば、ウェザーマスターシリーズ。
遮光性をアップし室内の涼しさを売りにしたダークルームテクノロジー。
レトロでポップなデザインであれば、アメリカンヴィンテージ。
このようにキャンプ歴や目的に合わせたテントのラインナップで選びやすいのが、Coleman(コールマン)テントの特長です。
買いやすい、選びやすい、使いやすいからコールマンのテントはおすすめなんです。
おすすめのColeman(コールマン)テント
前後左右対称のシンメトリックデザイン。大きな窓と高さ240cmの天井で広々とした室内空間を実現しました。
●本体サイズ:約260×360×240(h)cm
●収納サイズ:約80×45×45cm
●重量:約29kg
●ルーフフライ:210DポリエステルOX(UVPRO)
●インナー:コットン混紡ポリエステル
●フロア:PVCターポリン
●ポール:アルミ合金
●耐水圧:1500mm
初心者キャンパーがテントで迷ったら、真っ先におすすめしたいアイテムですね。
●サイズ
使用時/約270×270×175(h)cm
収納時/約直径25×75cm
●重量:約10.6kg
●耐水圧:約1500mm(フロア/約1500mm)
●使用時サイズ
約660×330×200(h)cm
約300×235×185(h)cm
●収納時サイズ:約72×31×31cm
●重量:約16kg
●材質
フライ/75Dポリエステルタフタ(耐水圧2000㎜、UVPRO,)、インナー/68Dポリエステルタフタ
フロア/210Dポリエステルオックス(耐水圧2000㎜)
メインポール/アルミ合金
バイザーポール/FRP
●サイズ
使用時/約300×300×185(h)cm
収納時/約直径25×75cm
●重量:約10.6kg
●耐水圧:約2000mm(フロア/約2000mm)
●定員:4~6人
●材質
フライ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)
インナー/68Dポリエステルタフタ(撥水加工)
フロア/210Dポリエステルオックス(PU防水、シームシール)
メインポール/アルミ合金(約直径14.5mm)
フロントポール/FRP(約直径13mm)、リアバイザー/FRP(約直径8.7mm)、リッジポール/FRP(約直径7mm)
●付属品:ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバック
注意:キャノピーポールは別売り(180cmが最適)
コンパクトで設営や撤収が簡単なので、あらゆるシーンに手軽に使えるから便利!
●耐水圧:約3,000mm(フロア:約1,500mm)
●定員:1人用
●インナーサイズ:約210×120×100(h)cm
●収納時サイズ:約φ60×6cm
●重量:約3.5kg
●材質
フライ/75Dポリエステルタフタ(ダークルーム テクノロジー、UVPRO、PU防水、シームシール)
インナー/68Dポリエステルタフタ(撥水加工)
フロア/75Dポリエステルタフタ(PU防水、シームシール)
フレーム/スチール
●付属品:ペグ、ロープ、収納ケース
夏に快適な造りとなっています。コールマンジャパンのウェザーマスターよりは耐水性は劣ります。また、冬には向かないテントですが、とにかく通気性が良い真夏にピッタリのレアなコールマンテントです。
ウェザーマスターでも人とはちょっと違う味わいが欲しいキャンパーさんにはおすすめですよ!
まとめ
coleman(コールマン)のテントは、種類が多くキャンプ初心者から上級者ベテランキャンパーまで満足できます。
キャンパーの目線で使いやすいキャンプギアをつくるためには、一切妥協しない徹底したブランドがコールマンです。
もし、初心者キャンパーさんがテントで迷ったらコールマンを検討してみてください。
きっと、満足がいくテントに出会えるでしょう。そして、Coleman(コールマン)のファンになること間違いないはずですよ♪